1. バイクの性格を掴む!スペック表の見方

バイクの性格を掴む!スペック表の見方

カタログに掲載されているスペック表の意義

バイクを購入したくて手に入れたカタログに、必ず写真付きでバイクに関する情報が詳しく載っています。
すぐにお店へ行ける環境にない時はとても便利です。
しかしスペック表に書かれている項目の意味や内容が理解できなければ、結局イメージすらわかないという事になってしまいます。

意味がわかってくるとどれだけ重要な事が書かれているかを、実感できるようになるはずです。
おおよそスペック表に掲載されている項目は、認定形式もしくは原動機打刻形式、全長と全幅と全高、シート高、軸間距離、最低地上高といった具合に、どうやら地上からの高さを示したものらしいと判断できるものから、最大トルクや燃料タンク容量など多種多様なバイクの個別情報になります。
専門用語なども一部含まれていますので、素人が読み込むのはなかなかの苦労です。

注目したい基本項目

スペック表には型番から外観をあらわすデーターおよび本体重量や排気量など、実際に運転する時に気にしておきたい基本項目までのあらゆる情報が掲載されています。
全長/全幅/全高と書かれていうのは、前輪の端から後輪の端までの全長、ハンドルの端からハンドルの端までの全幅、地面についているタイヤの真下からミラーをのぞく最も高い位置までの全高です。
シート高は地面からシートの最も低い位置までの高さ、軸間距離は前輪ホイール中心から後輪ホイール中心までの距離を示しています。

最低地上高は地面から本体の中で最も近い場所までの高さです。
ここまでは外観を数値化したものになります。
オフロード向きかオンロード向きかを知りたい時は最低地上高は重要です。

荒れ地を走行するなら最低地上高が高い法が安全で無難という事になります。
足つきの良さを知りたいならシート高のデータに注目です。

全長/全幅/全高のデーターに関しては、実際に見た時の感覚と違っている事もあり、写真画像と見比べながらの閲覧がおすすめになります。
車両重量はガソリン、エンジンオイル、冷却水などバイクに装備されている液体関係を含む総重量です。

別口もしくはかっこつけでそれらをのぞく本体そのものの重量が、半乾燥重量もしくは乾燥重量として記載されています。
総排気量は文字通りそのバイクの総排気量です。

燃費の善し悪しを見たい時は燃費消費率を確認します。
1リットルのガソリンで走行できる最大距離を知るためのデーターです。

ついでに確認しておくと良いデーター

おおよそバイク選びをするなら以上のデーターを確認するだけでも、充分なほどなのですが参考までに覚えておいて損はない情報もあります。
最高出力は製品が持つ馬力をPS単位で表したもので、数値が大きいものはエンジンの馬力が大きいという意味です。

当然速度も大きいという事になりますから、走りを優先させたい時にはここに注目します。
中には回転数もあわせて表記される事もあり、rpm単位で書かれている場合は最高速度が出る時の、1分間の回転数を示すものです。

最大トルクは最大出力と別にエンジンの強度を示すデーターになります。
最高出力とあわせて見ていくのが一般的です。
最高出力が小さめでトルクの数値が高ければ、少ない馬力で最大回転数を発揮する高性能エンジンという事になります。