滑らかに変えよう!シフトワークの基本
シフトチェンジを滑らかに・・・シフトワークを勉強しよう
車は現在多くの方がオートマに乗っていて、主流はAT車といっていいでしょう。
しかしバイクの場合、ほぼ、自分でギアを選択して乗りこなすことが必要となるので、シフトワークが重要になってきます。
シフトチェンジを行うのもバイクの楽しみの一つともいえるのですが、面倒くさがってあまりシフトを変えないように運転しているという方もいます。
でもシフトワークは、最適な減速比を得る為に必要な事です。
減速比というのは、ギアの組み合わせのパターンといえばわかりやすいと思います。
ローギアは減速比が大きくなり低速、トップだと減速比が小さく高速、こうした組み合わせがうまくかみ合っていくために、こまめに行う方が安心なのです。
低いギアを利用すれば速度は遅くなりますがパワーを発揮し、トップに近くなるほど速度が速くなりますが、パワーは弱くなります。
発進する時には力を強く利用するのでロー、高速走行でのクルーズはトップで快適、燃費にもつながります。
シフトワークのコツは小さく滑らかに動くという事、スロットル、クラッチ、チェンジペダルなどの連携操作を小さく滑らかに行う事がポイントです。
発進と加速、それに減速と停止のポイント
発進の際には滑らかにクラッチを繋いで、その後バイクが動き始めてからステップに足をのせて、その後シフトアップするために備えます。
加速している時にはギアチェンジが頻繁なので足先はメダル下に入れたままの状態にしておくとスムーズです。
停止する時には前後のブレーキを利用してじっくり速度を落としていき、速度が十分落ちてからシフトダウンします。
速度が高い状態でシフトダウンすると回転数が上がりすぎてしまい、動きがおかしくなります。
しっかりとエンジンブレーキを使いながら停止直前くらいにクラッチをきるようにしていけば、停止も安定します。
シフトワークのポイント・・つなぎ方
がくがくしてしまうのは、急に繋いでしまうからで、じわじわつなぐことでがくがくしなくなります。
クラッチの操作は動力をカットすることが目的となるので、レバーを全部握る必要もありませんし、つなぐ場合にもじわじわとつなぐことが基本です。
発進するときには慎重に、繊細に・・と心がけて、半クラまでは素早く、動き始めてからは丁寧に行うとうまくいきます。
シフトをチェンジする時にいちいちクラッチレバーを思いきり握ってしまうと、つなぐときのタイミングがわからないですし、手もかなり疲労します。
雑につなぐとバイクががたがたしますし、エンスト、リアホッピングなどの原因となりやすいのです。
シフトアップのする時のコツ
スロットルを戻しブーツのシフトパッドをペダルに軽く当てるようにして用意しておきます。
この様にしておくことでスロットルを戻すとすーっときれいにギアが入っていきます。
タイミングとしては、街乗りの場合、トルクが盛り上がってくる手前くらいがいいといわれています。
スムーズにチェンジするタイミングを自分なりに掴んでおくとすんなりとシフトアップできるでしょう。